1. ホーム > 
  2. スタッフブログ

スタッフブログ

直島を知りつくしたスタッフがおすすめ情報とアートの見どころをたっぷり紹介します!!

(新商品) 「直島港ターミナル」ポストカードできました!

2017/06/02

直島港(通称:本村港)に昨年11月に完成した小型旅客船ターミナル。設計は「海の駅なおしま」でも有名な建築ユニット「SANNA」。イメージはもくもくとした雲。 その直島港ターミナルの写真をポストカードにしました。見ているだけで楽しくなる不思議なデザイン。「海の駅なおしま」内のお土産店「直島楽市」にて・・・

つづきを読む

『直島古民家シェア暮らし 』 海の駅でも発売です!

2017/06/02

昨年の6月にこのブログにて紹介した「まつざきしおり」さんの人気ブログが書籍化され、KADOKAWAより発売されました!    ※昨年6月の記事はこちら → 島暮らし あるある 4コマ漫画 都会でOL生活を送っていたしおりさんが25歳になる年に、直島へ移住。のんびり賑やかな島暮らしの色々なお話を、4・・・

つづきを読む

(新商品)「豊島レモンケーキ」入荷中!

2017/05/29

お隣の島、豊島。自然豊かなこの島では、農作物も豊かに育っています。オリーブはもちろんの事、棚田にはお米、山にはミカンやレモン、畑にはイチゴなどなど。 その豊島で無農薬で育てられたレモンとさぬきうどんにも使われる小麦粉「さぬきの夢2000」を使い、つくられたのが、「豊島レモンケーキ」です。つくってい・・・

つづきを読む

直島で田植え体験してみませんか?

2017/05/10

福武財団さんが始められた「直島コメづくりプロジェクト」も今年で12年目を迎えました。今年はまず6月17日(土)に第1回の「田植え」が開催されます。10月の「稲刈り」、12月の「おもちつき」と一年を通して米作りを体験し、自分が育てたお米が食べられる貴重な体験機会です。ぜひ、ご参加下さい。 日    ・・・

つづきを読む

5月20日(土)・21日(日)「たまの・港フェスティバル」開催に伴う宇野港駐車場について

2017/05/09

5月20日(土)と21日(日)に岡山から直島への玄関口、玉野市宇野港にて、「たまの・港フェスティバル」が開催されます。   「たまの・港フェスティバル」ホームページ 毎年2日間で数万人のお客様が来場され、宇野港周辺の駐車場は朝から終日満車が続きます。当日宇野港に車を駐車して来島を計画されてい・・・

つづきを読む

5/4 ナオシマルシェ開催!

2017/04/30

ナオシマルシェとは…直島のさわやかな海風を感じながらハンドメイド作品を愛でて楽しみたい!という思いから発足されたイベントです。 島内外から沢山の人に来てもらい直島の良さを感じ再発見をし、 町おこしの一環として続けられるイベント作りを目指しています!(ナオシマルシェホームページより) 手作りのアクセ・・・

つづきを読む

「直島建築」リニューアル

2017/04/20

 直島では「地中美術館」や「ベネッセハウスミュージアム」の建築家として安藤忠雄氏が広く知られていますが、他にも沢山の建築家の作品があります。 直島建築シリーズの始まりは石井和紘氏で、昭和45年から平成7年まで、直島小学校を始めとした数々の作品をつくられました。海の駅「なおしま」などはルーブル美術館別・・・

つづきを読む

「さとふる」でふるさと納税始めました

2017/04/11

以前より直島町役場のホームページからお申込いただいていた、「ふるさと納税」(瀬戸内海に輝く直島応援寄附金)が本日よりふるさと納税「さとふる」からもお申込いただけるようになりました。 草間さんのかぼちゃの直島オリジナルグッズを始め、アートグッズや地中美術館のペアチケットなどが返礼品になっています。頂・・・

つづきを読む

なおしまスラグ陶芸体験工房閉鎖のお知らせ

2017/04/10

長らく皆様に愛されてきた「なおしまスラグ陶芸体験工房」が、平成29年3月31日をもって、閉鎖いたしました。豊島産業廃棄物不法投棄の処理の過程で発生する、「溶解スラグ」を混ぜた直島独自の粘土を使って、陶芸作りを楽しんでいただきましたが、産廃処理が終了するにあたり、「溶解スラグ」の入手ができなくなるため・・・

つづきを読む

直島パヴィリオンカードプレゼント中!

2017/03/20

直島町観光協会では、福武財団との合同企画として、ご来島者の皆様にアンケートのご協力をお願いしています。簡単なアンケートにお答えいただいた方には、直島オリジナルの「直島パヴィリオンの夜景」カード(販売価格100円)をプレゼントしております。 アンケートは宮浦港の海の駅「なおしま」にて行っております。・・・

つづきを読む

海の駅で宝探し!

2017/03/18

3月18日(土)~3月26日(日) 10:00~18:00「直島のここが好き。」写真展が、宮浦港 海の駅「なおしま」イベント交流ギャラリーにて行われます。 全347点から選ばれた各入賞作品9点を展示。しかし、ただ写真パネルが並べてあるのではなく、レトロな直島の暮らしの場に、作品が隠されています。た・・・

つづきを読む

直島 極上のクリエイティブ

2017/03/05

香川県が県下の島々のPR動画を「かがわ極上休日」というタイトルでシリーズ化しています。 もちろん直島バージョンもあります。ご来島の前に一度ごらんになられてはいかがでしょうか?新しい発見があるかもしれませんよ?                                          ・・・

つづきを読む

007「赤い刺青の男」記念館 閉館のおしらせ

2017/01/24

2003年10月、日本で発売された人気スパイ小説「007/赤い刺青の男」。作家レイモンド・ベンスン氏が日本を舞台にした小説を書くため来日された折、直島の風光明媚な景観と一連の文化活動に関心を持ち、ボンドと宿敵が戦うクライマックスの舞台として「ベネッセハウスミュージアム」を作品に登場させました。その作・・・

つづきを読む

もくもく

2016/12/18

直島の西の玄関口を「宮浦」とすると、東は「本村」。「家プロジェクト」や「ANDO MUSEUM」が古い町並みの中に点在し、民宿やお食事処もたくさん。細い路地を歩くだけでも楽しいところです。 その本村の港に新しい魅力が増えました。宮浦港の「海の駅なおしま」を設計したSANAAデザインのターミナルです・・・

つづきを読む

直島ルミナリエ

2016/12/17

この季節の風物詩でもある、ルミナリエ(イルミネーション)。直島でも宮浦港緑地で毎年輝いています。 今年のイメージはきらめく銀河と天体です。点灯時間は夕方5時から夜10時まで。 入り江の向こうには「直島パヴィリオン」も輝き、光のコラボレーションをご覧いただけます。 太陽が沈むと海沿いは一気に冷え・・・

つづきを読む

祝!文化勲章受章

2016/11/06

世界的アーティストであり、87歳の今も作品を作り続けている「草間彌生」さんが、2016年度の文化勲章を受章されました。おめでとうございます。  →詳しくはこちら(Yahooニュース)ご存知の様に草間さんの「南瓜」「赤かぼちゃ」は、今や直島のシンボルと言っても過言ではないくらい、有名になっています。 ・・・

つづきを読む

直島トートバッグ 新発売!!

2016/10/15

海の駅「なおしま」に新しい直島土産が誕生いたしました。もちろん、「なおしま」限定発売です! 「直島トートバッグ」デザインは犬島精錬所美術館などでおなじみの「三分一博志」さん。平成27年11月に落成し、瀬戸内国際芸術祭2016でも一般に公開されている直島町民会館「直島ホール」を設計されました。その直・・・

つづきを読む

「直島のここが好き。」写真コンテスト開催!

2016/10/02

直島町役場では、第2回「直島のここが好き。」写真コンテストを開催いたします!  直島の変わらぬ風景、初めて訪れた時の感動、コンテストを機に発見したいいところなど、様々な視点からの「ここが好き。」を写真で表現してください! 最優秀賞に選ばれた作品は直島のポスターとして、島内、船上やイベント等でたくさ・・・

つづきを読む

直島でゲットだぜ!

2016/07/24

いまや、社会現象となっている『Pokémon GO』。直島でも観光の合間に、ポケモンをゲットされている方もおられると思いますが、直島にもあちこちにスポットがあります。 フェリーが到着する宮浦港では、「赤かぼちゃ」がジムになってます。また、徒歩3分圏内にポケスポットが7ヶ所あり、アイテム獲得にも便利・・・

つづきを読む

要注意!あいつがいるかも?

2016/06/26

あいつとは!? そうです。「イノシシ」です。最近の瀬戸内海の島々の悩みのひとつにイノシシの繁殖があります。なんで、離島にイノシシが??と、お思いでしょうが、イノシシは泳ぐのです!!本土から瀬戸内海を泳いで渡り、住み着いています。 昨年からあちこちで被害が拡大しています。さつまいも畑が全滅したり、・・・

つづきを読む

このページのトップへ