1. ホーム > 
  2. スタッフブログ

スタッフブログ

直島を知りつくしたスタッフがおすすめ情報とアートの見どころをたっぷり紹介します!!

お花見ウォーキング2023

2023/04/10

4月8日は町内イベント「お花見ウォーキング」があり つつじ荘~直島ダム~つつじ荘まで約6キロまで歩きました👣 準備運動をして、いざ出発!           ベネッセエリアを通ってダムまで 着きました! 直島の桜を見るならここ・・・

つづきを読む

春らんまん

2023/03/31

直島もだいぶ春めいてきました。地中美術館の桜も満開です。  桜の迷宮にあるオオシマザクラはまだつぼみのままですがだいぶ膨らんできていました!(3月30日調べ)周りにあるソメイヨシノは五分咲きといったところでしょうか。今週末には満開になりそうです。島内でも桜の開花状況が木によって違うので面白いで・・・

つづきを読む

直島景  - 冬 -

2023/02/24

 今回は冬の風景をご案内。    1枚目はこちら。  アートの島として有名な直島ですが、海産物の「ハマチ」や「海苔」の養殖も盛んです。 今回は海苔の養殖について少しご紹介。   海苔の養殖方法(海苔栽培用の網の設置方法)は、「支柱式」と「浮き流し式」の2種類があるらし・・・

つづきを読む

メンテナンスもおわり

2023/01/30

 1月は各アート施設や作品のメンテナンスがあり、観光に来られる方も大変少なくなります。そのかわり、開館しているときに訪れた方々は、タイミング次第で「貸切状態」で作品を鑑賞できたり、周りに気兼ねなくいろんなアングルで撮影したり(撮影可能な場所に限る)と、贅沢なひとときをすごされた方もいたようです。直島・・・

つづきを読む

冬の直島

2022/12/28

 12月になり、比較的温暖な日が続いていた直島ですが、ここ1週間ほどは全国的な寒波の影響で風も強く、直島の冬も本気だしてきた感じです。美術館内以外の屋外作品や家プロジェクト等を周るには手袋や帽子などの防寒装備をおススメします。  この時期に県外から来られた方々は瀬戸内ってもっと温かいと思っていた。・・・

つづきを読む

気がつけば…!!

2022/11/17

瀬戸内国際芸術祭2022が11月6日におかげさまをもちまして、無事終了いたしました。 コロナ禍での開催、多くのご来島者の皆様には感染症対策や旅行計画において、多大なるご協力をありがとうございました!! 前回の約6割の人出ということでしたが、とても多くの方々にご来島いただき、久しぶりに賑わいを感じ・・・

つづきを読む

あっという間の!

2022/09/01

 8月5日(金)から始まった瀬戸内国際芸術祭2022夏会期も残りあと3日!  夏会期の大半は連日続く暑さに島内を周るのも大変です。皆さん、各所で休みながらアートや自然を楽しんでおられます。  会期中は直島も臨時バスを運行したり、各所にいるスタッフもご案内をがんばっております!落とし物やお困りごと・・・

つづきを読む

直島の睡蓮

2022/07/01

 直島には世界的に有名な睡蓮がありますが、つつじ荘近くにある琴反地(ごたんじ)池の睡蓮も見ごろのピークを迎えています。  先日、13時の時点でもう閉じていたので、本当に不思議です。  著名な画家が半生をかけて取り組んだこの植物の魅力とは。いろいろ想いが巡るのはやはり、この島にあの絵が・・・

つづきを読む

春会期がおわり

2022/05/31

5月18日におかげさまで無事、瀬戸内国際芸術祭2022春会期が終了しました。 ゴールデンウィーク期間中はおよそ2万5千人以上の人々が訪れ、直島は多くの人で賑わいました。   芸術祭を安全に楽しんでいただくための皆さんのご理解とご協力、 本当にありがとうございました! &n・・・

つづきを読む

ついに始まりました!

2022/04/14

今日から瀬戸内国際芸術祭2022 春会期の開幕です。 あいにくの雨予報でしたがなんとかもちこたえて曇りでよかったです!昨日はものすごい濃霧で午前はすべての船が止まっていたり、島ならではの春の天気という感じですね。 朝には島の有志が集まって来島者をお出迎えしました! 直島へ行くフェリーの・・・

つづきを読む

いよいよ

2022/04/06

直島の島つつじも桜も満開になってまいりました。   しかしなぜか「桜の迷宮」の桜はワンテンポ遅れて咲くようで、4月6日水曜日現在はまだ一分咲きといったところ。周りにあるソメイヨシノは満開のピークを迎えています。 長く桜が楽しめるのでうれしいですね。 来週14日からはい・・・

つづきを読む

1回買ったら何回も買ってしまうSOLASHIO⁉

2022/03/25

 直島のお土産品として絶大な人気を誇る、海と太陽の恵みでつくられているSOLASHIO。作る工程については以前、こちらでご紹介しました。  今回は、SOLASHIOが製品として店頭に並ぶまでの一連の流れを学ぶ授業を担当する観光協会の職員と直島小学校の先生方とともにバージョンアップした、3年生の皆さ・・・

つづきを読む

いっちょば

2022/02/03

 今回は本村地区、直島町役場の近くにある「いっちょ場」をご紹介します。  先日、町の職員さんが改修していたので、ちょこっとお手伝い。  このいっちょ場は、いっちょ台のある場所という意味で、観光客に気軽に島民と触れ合える場所を提供しようと直島町が設置したものです。  「いっちょ台」は「一畳台・・・

つづきを読む

直島からメリークリスマス☆彡

2021/12/24

今日はクリスマスイブですね。 直島より宮浦港緑地、冬のイルミネーションをどうぞ☆     サンタさんを待ち焦がれている子どもたち、ワクワクですね! ちなみに直島ではサンタさんと非常に名前の近い方や郵便局員の方が、立派な髭のサンタクロースの恰好をして、子どもた・・・

つづきを読む

秋深まる

2021/11/21

今年は長めの夏が終わり、直島は11月穏やかな秋晴れが続き、日中もとても過ごしやすいです。 先日のほぼ皆既月食もとてもきれいにみる事ができました。 山々には美しい紅葉も見られ、正に「芸術の秋」を楽しむべく皆さん思い思いに島を巡っているようです。 大銀杏も見事に色づき、秋本番を迎えています・・・

つづきを読む

直島周遊パスポートを楽しくお得に使っちゃおう!

2021/09/28

 夏からコロナの状況を鑑みながらも、準備を進めてきた「直島周遊パスポート」with島内事業者さん企画がはじまっております。  地中美術館のオンライン予約を販売窓口で見せると購入できるこのパスポート、有効期限が2日間で他の美術館施設や家プロジェクトがお得に周ることができるんです!  さらにいっ・・・

つづきを読む

ぶらり直島歩きを楽しもう

2021/08/20

 宮浦ギャラリー六区にある《瀬戸内「   」資料館》が《瀬戸内「鍰造景」資料館》として期間限定(8/14ー9/12の土日、8/23,9/6のみ)でオープンしました!※現在新型コロナウィルスまん延拡大防止のため、入館が直島町民のみと限定されておりますこと、ご了承ください。  先週のオープニングで・・・

つづきを読む

夏☆ナツ☆summer‼

2021/07/30

直島も夏本番!太陽光線がじりじりと刺さるようです。 しかし、日陰で風が吹くと爽やかで幾分体感温度も下がる気がします。 レンタルサイクルや徒歩で島を周る方は帽子や日傘は必須ですのでくれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね。 さて、つつじ荘にある琴弾地(ごたんじ)海水浴場では毎年、夏になると浮島、・・・

つづきを読む

ドレミファソラシオ♪

2021/06/28

 今月は直島の特産品、完全天日産、直島太陽塩「SOLASHIO」の製造所へ新任の関係者とともに行ってきました。  もともと直島諸島では古代より塩づくりが盛んで製塩遺跡として国の史跡に指定されています。土器等の展示は直島町役場ロビーでも少し紹介しているので、見る事ができます。  また、江戸時代・・・

つづきを読む

アカッペ?

2021/05/25

いつもより早めにきた梅雨の候、いかがお過ごしでしょうか。直島は雨がドバーっと降ったり、スコーンと晴れたり、しとしと降ったり、どんより曇ったり、この間の晴れた日曜日はとても爽やかな素晴らしい気候でした。また、小さな島の中でも地区で天気が違うこともしばしば。。蚊はもうでてきましたね。そして虫たちカニたち・・・

つづきを読む

このページのトップへ